
秋山 慶太様 (54歳) 開業医・院長
継続 1年
秋山 慶太様 (54歳) 開業医・院長
継続 1年
医師としてもお勧め
以前は、自分でウォーキングやストレッチはしていましたが、かえって痛めたので運動はしていませんでした。姿勢の悪さや腰・肩の痛みが気になり、先に入会していた妻の勧めで入会。いつの間にか五十肩の痛みもなくなり、この1年は腰痛にもなっていません。ケガをせずにトレーニングが出来るので、お勧めです。
カラダの不調をケアしながら筋力トレーニングを行うフィジカルケア パーソナルジム。50代以上のカラダを理解した専属トレーナーが、お客様お一人おひとりに伴走します。大阪や神戸、奈良のホテル内で、エグゼクティブに相応しい快適なサービスをご体験ください。
年齢を重ねるごとに気になる足腰、肩の痛み。
「健康のために運動は大切だと分かっていても、運動をしたら、かえって痛めてしまった」
「健康のためにトレーニングはしたいのに自分に合った良い方法がわからない」
お客様からそんなお悩みをよくお聞きします。
世の中では様々なパーソナルトレーニングが普及していますが、
短期間で見た目の筋肉を肥大させるトレーニングは、はたして本当に健康と言えるのでしょうか?
50代以上の方に相応しいトレーニング方法があるとしたら?
整体に通っても、しばらくすると痛みが繰り返すのはなぜ?根本的なカラダづくりとは?
私たちは、心からご満足いただけるパーソナルトレーニングについて再考し、本サービスを開始いたしました。
不調の根本原因は、
「無意識のカラダの使い方」に
ありました。
長年積み重ねられたカラダの使い方のクセは、ご自身ではなかなか気づきにくいものです。
年齢を重ねるにつれて、不調や痛みが出ている場合、本来使うべき筋肉をしっかりと使えておらず、骨格が歪んでいることが多いのです。これは、無意識のカラダの使い方が、足腰や肩に過剰な負担をかけている状態です。
この状態のまま、若い頃と同じようにいきなり高負荷なトレーニングを行うと、カラダを痛めてしまいます。また、整体で骨格の歪みを整えてもらっても、その骨格を支える筋肉が育っていない場合、カラダを正しい位置にキープできず、また痛みが繰り返します。
長く健康に人生を楽しむために大切なのは、「持っている筋肉を正しく使うこと」と「骨格を正しい位置に戻すこと」。この2つが重要です。
スパーブルームでは、この2つを作り上げるためのステップを丁寧に行います。まずはカラダのバランスを整えるトレーニングに、しっかりと時間をかけ、快適にカラダを動かせる状態になってから、筋力トレーニングに取り組んでいただきます。
時間をかけてカラダ本来の機能を
取り戻すことが、
結局、長く健康的に動けるカラダを
手にいれるための、
一番の近道だと考えています。
不調緩和の効果
Case 01 腰痛の改善例
慢性的な腰痛に悩まされていた60代前半の男性。
健康のために有酸素運動をしようと思っても、腰痛や膝痛が出てしまい継続できずにいました。
痛みが改善したことで運動習慣が身につき、運動を楽しめるようになり、大変喜ばれています。
原因分析
トレーニングの結果
Case 02 膝、股関節、肩、首の不調改善
足(膝、股関節)、肩、首の痛みを抱えていた60代後半の女性。
腰痛や、階段の昇降、深くしゃがむ動作により、年々、膝の痛みが悪化。
スパーブルームのトレーニング後は、よほど無理をしない限り、日常生活で痛みが出ることがなくなった。
原因分析
トレーニングの結果
Case 03 足の不調の改善例
慢性的な左膝の痛みに悩んでいた65歳の男性。
階段の昇り降りや片足立ちなど、足に負荷がかかる動作で膝の痛みを感じていました。
スパーブルームでのトレーニング後は膝の痛みがパタリと止まり、トレーニングの重要性を実感されています。
原因分析
トレーニングの結果
Feature 01
無理なトレーニングは
いたしません
いきなり重量感のあるトレーニングを行うと、かえってカラダを痛める可能性があるため、スパーブルームではお勧めしておりません。カラダの不調は、歪みのサインと捉え、まずはお客様のお悩みや現状を丁寧にカウンセリングいたします。カラダ全体のバランスを見ながら<根本原因>を見極め、ハードな筋力トレーニングに入る前に、しっかりと不調を緩和するトレーニングから始めます。
大切なのは、正しいカラダの使い方を「カラダに覚えていただく」ことです。体の軸となる筋肉を鍛え、骨格バランスを整えるトレーニングを重ねると、少しづつ楽にカラダを動かせるようになります。しっかりと土台づくりが出来てから、徐々に負荷を上げたトレーニングに移ります。
Feature 02
専門家がオーダーメイド設計
トレーナー陣は、有名トップアスリートを支えるフィジカルトレーナー、理学療法士・ピラティストレーナーに師事。健康なカラダづくりのための最新情報を常にアップデートし、お客様のご体調に合わせて、細やかなプログラムをオーダーメイドで組み合わせます。
Feature 03
医療機関とも連携
必要に応じて、お客様の主治医と連携しながらトレーニングを考案します。また、専門医をお探しの場合は、ご紹介も可能です。(※症状により、必ずしもご希望に添えない場合もございます。詳しくはご相談ください。)
Feature 04
ホテルでの快適なサービス
都会の喧騒から離れた静かなホテル空間で、快適なサービスをご利用いただけます。「会食が減らせない」「最近忙しくて疲れている」など、お客様のご状況も理解した上で、心地よくトレーニングに集中いただけるよう、おもてなしの心でサポートいたします。
また、トレーニング前後の時間を使って最先端マシンや有酸素運動マシン、プール(対象外店舗あり)等の利用が可能です。
トレーニング後は、スパ(お風呂、ジャグジー、サウナ)でリラックスタイムを楽しめます。トレーニング後の心地よい疲れや、日頃の疲れを癒し、リフレッシュしていただくことができます。
※詳しくは店舗ページをご確認ください。
まず、ご体調や日常の動作、生活習慣等をヒアリングし、現在のお身体に至っている原因を確認します。
その後、トレーナーと共に目標設定を行います。
お客様の現在の身体の状態を可能な限り正確に把握させていただくために、
姿勢、動き、(必要に応じて)感覚器の評価を行います。
筋力トレーニングを行う上で大切な土台づくり。
カラダのバランスを整え、本来の機能を取り戻すためのトレーニングを行います。
カラダの土台が整った後、お客様に合わせた筋力トレーニングを開始します。
まずは自重から始め、徐々に負荷を上げたトレーニングを行います。
秋山 慶太様 (54歳) 開業医・院長
継続 1年
秋山 慶太様 (54歳) 開業医・院長
継続 1年
医師としてもお勧め
以前は、自分でウォーキングやストレッチはしていましたが、かえって痛めたので運動はしていませんでした。姿勢の悪さや腰・肩の痛みが気になり、先に入会していた妻の勧めで入会。いつの間にか五十肩の痛みもなくなり、この1年は腰痛にもなっていません。ケガをせずにトレーニングが出来るので、お勧めです。
A様 (67歳) 経営者
継続 3年
A様 (67歳) 経営者
継続 3年
腰痛が消えて、お薬も減りました
主治医から筋力トレーニングを勧められ、探していたところでした。トレーナーの知識の豊富さや人間性を重視して決めました。肩が上がらず、腰痛もありましたが、その痛みもなくなりました。シニアの気持ちもわかってくれるので、精神的にゆったりとした空気の中で、ゆっくりと鍛えています。
Y.H様 (67歳) クリニック院長夫人
継続 2年8ヶ月
Y.H様 (67歳) クリニック院長夫人
継続 3年
周りのみんなに驚かれます
テニスやフラダンスの練習をすると腰や膝が痛くなることが悩みでした。ジムには興味がなかったのですが、整形外科の医師でもある主人に勧められて半信半疑で無料体験を試したら、痛みが消えて驚きました。トレーナーもすごく良いので、楽しく通えています。今では重い物を運ぶことも苦ではなくなり、マッサージチェアもいらなくなりました。