お気軽にお問い合わせください

MENU

閉じる

LINEで簡単無料体験予約 WEBで無料体験予約

スパーブルームコラム

パーソナルトレーニングの効果を徹底解説!成功事例から健康管理まで

記事の監修

柿本奈美パーソナルトレーナー

柿本奈美パーソナルトレーナー

自身も最大体重90キロから40キロのダイエット経験を持ち、その過程でトレーニング理論や栄養学、マインドリセットを基礎から勉強。その後、パーソナルジムで専門的なトレーニング理論も学んできた。
身体づくりは継続することが大切であることを前提に、お客様が心地よく継続できるために、潜在的な悩みに寄り添えるような接遇面にも心を配り、お客様の1年以上の継続率は80%を超える。
【保有資格】
NSCA–CPT、日本ファンクショナル協会 CFT、CFBT認定ボディメイクトレーナー、アスリートフードマイスター

パーソナルトレーニングの効果を徹底解説!成功事例から健康管理まで

ダイエットを始めよう。
若いころに比べて筋肉が落ちてきたと感じる、、、筋トレをしよう。
健康維持のために運動を始めようか、等々
運動や筋トレを始めようと決意して、何をしようか考えている際に、最近よく聞くパーソナルトレーニングって実際どうなんだろうと気になられる方も多いと思います。

何も分からず、とりあえずで始めるより、パーソナルトレーニングにはどんな効果があるのか、しっかり分かってから始めるほうが意識も高まりますし、なにより安心して始めることができます。

そこで、今回は、パーソナルトレーニングの効果について、色々な角度から解説をしていきたいと思います。
ダイエットや健康管理を目的にしたパーソナルトレーニングの取り組みや身体の不調改善を考えたパーソナルトレーニングなど、実際にパーソナルトレーニングに取り組んだ方の成功事例なども紹介をさせていただいていますので、パーソナルトレーニングを始めようとされる方の参考になれば幸いです。

目次

【効果1】パーソナルトレーニングでは自分に合った最適なトレーニングが行える

バーを持つ女性とパーソナルトレーナー

パーソナルトレーニングの効果をご紹介させていただく際に、まず一番に挙がるのは、「自分に合った最適なトレーニングができること」です。
こちらについて、詳しく解説します。

ダイエット目的のパーソナルトレーニングの効果

一般的に、パーソナルトレーニングというとダイエット目的で通うところというイメージが強いのではないでしょうか?

実際、多くのパーソナルジムのホームページ等で、ダイエットを前面に押し出しているジムが非常に多く、トレーニングを始めるきっかけが、ダイエットをしたいと考えて始める方が多いことが大きな要因になっています。

パーソナルトレーニングでは、担当するパーソナルトレーナーが、お客様の身体の状態や、ライフスタイルなどを伺い、そのお客様にあった最適なダイエットプランを提案しますので効果的な取り組みが可能です。有酸素運動と筋力トレーニングを組み合わせて行い、さらに食事の栄養管理サポートが受けられるため、2~3ヶ月の短期集中で結果を出したい方にお勧めです。

ボディメイク目的のパーソナルトレーニングの効果

脂肪を減らすダイエット目的のパーソナルトレーニングと比較して、よりボディラインを綺麗に魅せるための筋力トレーニングに重点を置きたい方にもパーソナルトレーニングは効果的です。

より筋肉を細かく分割して、それぞれの部位に重点的に刺激を与えるようなトレーニング種目に取り組み、また、こちらもダイエット目的のパーソナルトレーニングと同様に食事の栄養管理サポートとともに、理想とするボディメイクのサポートが可能です。

身体の不調改善目的のパーソナルトレーニングの効果

肩こりや腰痛などの身体の不調改善を目的としたパーソナルトレーニングは、筋力向上だけでなく柔軟性の向上や姿勢不良の改善へのアプローチの要素が強くなります。

日々の生活の中で慢性的な身体の不調や筋肉のこり、疲労を感じている方に効果的です。不調の改善だけでなく、予防にも効果が期待できます。

パフォーマンスアップを目的としたパーソナルトレーニングの効果

身体能力や動作の質を高め、日々の生活でのパフォーマンスアップを目的としたトレーニングを行ううえでもパーソナルトレーニングは効果を発揮します。

疲れやすい身体や倦怠感がある状態では、日々のパフォーマンスは上がりません。筋力や柔軟性はもちろんのこと、バランス能力やボディコントロールなどの感覚機能を整え、高めるトレーニングに取り組み、自身のポテンシャルを最大限発揮できる身体作りを行うことでパフォーマンスアップを行う効果があります。

その他の目的のパーソナルトレーニングの効果

生活習慣病の予防や改善など、健康な身体作りのためにも、パーソナルトレーニングは効果を発揮します。

運動不足は肥満や高血圧、糖尿病などのリスクを高めます。しかし、パーソナルトレーニングを行うことは生活習慣病の大きな要因である運動不足の解消に直結します。健康診断の結果が気になる方だけでなく、いつまでも若々しく元気で健康的滴な身体であり続けたい方にもお勧めです。

【効果2】プロによる個別対応がパーソナルトレーニングの最大の魅力

トレーニングする男性とパーソナルトレーナー

次に、パーソナルトレーニングの効果として、大きなポイントになってくるのが、身体づくりの専門家であるプロによる個別対応が受けられることです。この点について細かく見ていきましょう。

安心・安全なトレーニングサポートを受けられる

トレーニングを行ううえで最も注意しなければならないことは、ケガをしないことでしょう。

運動を始めたての方が、身体を痛めてしまいトレーニングを断念してしまうことは珍しくありません。原因は、身体がトレーニングに慣れていないうちに頑張り過ぎてしまったり、間違ったやり方でトレーニングをしてしまったりと様々です。パーソナルトレーニングは毎回マンツーマンで直接サポートを行うため、そのような心配は無用です。マンツーマンだからこそできる安心・安全なサポート体制です

姿勢や柔軟性、筋力など細かくチェックしてもらえる

ストレッチをする女性とパーソナルトレーナー

個別性こそが、パーソナルトレーニングの最大のメリットであり効果を発揮するポイントです。

その方に最適なトレーニングを行うには、姿勢や柔軟性、筋力などの身体評価が欠かせません。それらは、人によって千差万別です。仮に同じトレーニングを実施したとしても同じ効果が得られることはありません。自身に適さないトレーニングを無理に続けてしまえば、最悪の場合ケガに繋がる恐れすらあります。身体的特徴を正確に評価することで、問題点を改善するための自分専用のオーダーメイドトレーニングのプログラムが構築できます。身体評価はケガのリスクを最小化し、トレーニング効果を最大化させます。

適切な種目の選択ができる

ダイエットや機能改善など、ジムに入会する目的は個人によって異なります。目指したい身体づくりを行ううえで重要なことは、目的に合った種目を行っていくことです。ウエストのくびれを目標に腹筋トレーニングを頑張っていたのに逆に太くなってしまった、なんてことがあっては本末転倒です。必要に応じてトレーニングだけではなく、ストレッチや有酸素運動を取り入れるなど、パーソナルトレーニングでは適切な種目選びが可能です。

正しいフォームでトレーニングができる

トレーニングする男性とパーソナルトレーナー

トレーニング効果を最大化するためには、正確に狙った筋肉に刺激を与える必要があります。誤ったフォームでのトレーニングは、対象の筋肉に刺激を与えられず効果が薄いばかりか、関節に負荷がかかってしまいケガのリスクを高めてしまう可能性があります。

トレーニング強度や量の調整をしてもらえる

トレーニングは10回3セットが基本と言われており、一般的なフィットネスクラブでも基本的な指導として定着しています。しかし、パーソナルトレーニングでは、同じ種目を行うにしても対象者やその目的や目標によって強度や量を調整します。筋肉をより強く大きくしたい若年者と健康維持が目的のシニアへのトレーニングを同列にはできません。パーソナルトレーニングでは、個人個人に適したプログラムを提供します。

【効果3】パーソナルトレーニングではモチベーション維持も大事な要素

トレーニングする女性とパーソナルトレーナー

パーソナルトレーニングの効果として忘れてはいけないポイントとして、多くのお客様が挙げられることとして、モチベーションの維持に繋がったということです。

精神的なサポート役がいる効果

パーソナルジムに通われる方にはトレーニング好きが多い、という訳ではありません。むしろその逆ではないでしょうか。トレーニングは好きではなく、これまでも何度も挑戦したけど挫折してしまった。そんな経験をお持ちの方が少なくありません。1人では継続しにくいからこそ、傍にサポーターとなるパーソナルトレーナーがいることが大きな支えになります。マンツーマンサポートだからこその細やかな配慮が大きな魅力です。

目に見える結果がさらにモチベーションを高める効果

継続していくためには結果が必要です。頑張ってトレーニングしても全く結果が伴わないのであれば、モチベーションは維持できません。トレーニングや食事、生活習慣までトータルサポートが受けられるパーソナルトレーニングは高い効果を発揮します。目に見える結果はさらなるモチベーションアップに繋がるでしょう。

集中できる環境がある効果

パーソナルトレーニングでは、専用のトレーニングルームを使用するジムもあり、周囲の目線を気にせずトレーニングが行えます。当然、ルーム内の設備も独占できるため、待ち時間もなくトレーニングに打ち込めます。最高の環境で集中して取り組むことで、トレーニング効果を高めることができます。

適宜アドバイスが受けられる効果

ダイエットやトレーニングでは、ある一定の水準に達したらそれ以上成果が出にくくなる「停滞期」が訪れます。そんな時に多いのが、結果を求めすぎるあまり無茶な食事制限やトレーニングを行ってしまうケースです。しかし、それらは心身の不調やケガに繋がりかねません。パーソナルトレーナーがいれば、客観的な分析と適切なアドバイスを受けられます。

三日坊主にならない効果

三日坊主になる原因の一つは、「やる・やらない」を自分の意思だけで決められることでしょう。しかし、パーソナルトレーニングは基本的に予約制です。一度トレーナーに約束してしまえば、心理学でいうところの一貫性の原理により、約束を守ろうという意思が高まります。その結果、トレーニングを継続しやすくなります。

【効果4】食事サポートや生活習慣のアドバイスを受けられる

相談するお客様とパーソナルトレーナー

パーソナルトレーニングの効果として、個別の食事サポートや生活習慣のアドバイスを受けれれることも大きなポイントです。

必要な運動量の目安が分かる

健康管理や目標とする身体作りに必要な運動量を理解している方はどれくらいいらっしゃるでしょうか?ほとんどの方にとって難しい質問だと思います。パーソナルトレーナーは、目標や生活習慣から適切な運動量を導き出します。

栄養管理のサポートを受けられる

1日に3回摂る食事は、もしかすると運動以上に身体作りに重要な要素かもしれません。流行りの食事法に流されるのではなく、科学的根拠と自分の生活習慣に適した食事をすることが継続の秘訣です。専属トレーナーは最適なサポートを提供します。

避けるべき習慣が分かる

誰しもが本来は避けるべき生活習慣を持っています。それらは、得てして自分自身では気づきにくいものです。パーソナルトレーナーは客観的に生活習慣を分析・評価することで、目標達成を阻害する習慣を明らかにします。ほんの些細な悪習慣でも積み重ねれば大きな障害となります。日常生活から自分を変えていくためにも、何に気を付ければよいかを知ることができます。

生涯使える正しい知識が得られる

パーソナルトレーナーのアドバイスはお客様お一人一人の体質や習慣を考慮したものです。まとめサイトから得られる画一的な知識とは異なり、自分の為だけの知識と言えます。パーソナルジムを卒業したとしても、そこで得た経験や知識は生涯において役立ちます。

運動習慣が身に付きやすい

身体作りを行うのであれば、週2回以上のトレーニングを行うことが望まくなります。しかし、家庭や仕事の事情により、ジムに週2回以上通うことが難しい場合もあるでしょう。そこで必要なものは、自宅でもできる自重トレーニングです。トレーナーが率先して提案するケースも多いので、是非紹介してもらいましょう。手軽なトレーニングだからこそ習慣化に繋がります。

パーソナルトレーニングの効果を実感したお客様の例

実際に、パーソナルトレーニングの効果を実感されたお客様の声を紹介したいと思います。
お客様ごとにパーソナルトレーニングに通われたキッカケや目的は別々ですが、どのような形で効果を感じているかは参考になると思います。

ダイエットを目的にしたお客様の例

ヒトの体には体重、脂肪量を一定に保つために摂取カロリーや消費カロリーに関係なく体の維持に必要な代謝機能が決まる機能あります。この機能が適切に作用していないと太りやすく、リバウンドを繰り返します。適切に機能させるためにお食事、睡眠、運動、掃除の生活習慣の見直しをご提案させていただいております。
ご紹介するお客様はワイン愛好家の50代女性様です。
ワインエキスパート資格取得のためのテイスティングで体重が過去最高になり、ダイエットを目的にお越しいただきました。お話をお伺いすると睡眠、掃除に関して問題はありませんが、お食事と運動に課題がありました。
動くことの抵抗感を減らすために外出先では階段を使うなど、運動とは言えないが継続可能な動作を増やしていただくようにお願いをいたしました。そして、お食事は趣味のワインは飲酒量制限を行わず、お食事の内容の見直しを。運動は週2回60分のパーソナルトレーニングと有酸素運動を15分から行っていただきました。
結果は、5カ月で体重6キロ減・体脂肪4.5%減。20代以来の体組成ということでお客様も驚かれる変化でした。維持期に入った半年後の現在も、お食事量やアルコール量が増えても数値も体型もキープいただき、メリハリのある女性らしいボディーバランスに変化をいただいています。

身体の不調改善を目的にしたお客様の例

ご紹介するお客様は、山登りが趣味の60代男性のお方です。
山登りを続ける中で徐々に膝痛に悩まされることをきっかけにパーソナルトレーニングに通っていただくようになりました。整形外科のお医者様からも、下半身の筋力不足がみられるので筋力をつけるようにと運動を強く勧められております。
お客様の膝の状態や登山の目標を詳しくヒアリングした中で、最初は無理のない範囲で始められるプログラムからご提案し、徐々に難易度や負荷を上げて行えるような内容へと昇華していきました。特に膝周りの筋肉と股関節の柔軟性を高めるトレーニングは、膝への負担を軽減する上で非常に効果的でした。正しいフォームでの運動を身に付けることで、徐々に膝周りの筋力がアップし、約半年の期間で筋肉量は約3.5%、お身体の可動性を見る身体チェックでは約35%の向上が見られました。
パーソナルトレーニングを続ける事で膝痛も改善し、以前のように山登りを楽しむことができ、今では九州最高峰の山にも挑戦し膝痛が出ることなく登りきることができております。この先30年、趣味である山登りを自力で継続し、生涯を通じ健康的なお身体作りをしていくことを今後の目標に掲げられております。

ゴルフのスコアアップを目的にしたお客様の例

「身体の柔軟性を改善し、ゴルフのパフォーマンスを向上させたい」というご要望をいただいたお客様をご紹介します。
仕事上お酒を飲む機会が多く、また大切な嗜好品でもあるとのことでしたので、お酒と両立しながら柔軟性を獲得できるプランを作成し、主にストレッチとモビリティエクササイズ(身体を自在にコントロールする運動)に焦点を置いたトレーニングプランをご提案。週1日のパーソナルトレーニングと週3日の自宅ストレッチを、一ヵ月実施していただいた結果、身体可動性を評価するテスト数値が10%以上向上。また、ゴルフの面では、テイクバックの可動域の向上や、肩や股関節の柔軟性が改善したことにより、スイングを行いやすくなったと喜んでいただきました。さらに、スイングの可動域を広げたことにまだまだ身体が慣れておらず、ボールへのインパクトが不安定になる傾向があるとのことだったため、柔軟性を獲得したあとのステップである、適切に身体をコントロールするトレーニングを実施する計画をお客様とも共有して進めています。

気分転換目的が目的だったお客様の例

パーソナルトレーニングというと筋肉を鍛える、ダイエット等を想像されると思います。
実は、それ以外にもトレーニング(筋トレ)はメンタルにも良い影響を与える事をご存知でしょうか。筋トレを行うことで様々な脳内ホルモンが分泌されます。例えば精神的な安定をもたらし気分を高揚させるセロトニンやドーパミン。また意欲、やる気の向上、怒りや不安などのネガティブな感情を抑える働きのあるテストステロンがその代表格かと存じます。
ある50代のお客様で、非常に精神的に弱られたお客様がおられました。
当時お身内のご不幸が続き、自身の会社の業績でもお悩みで、初めてお会いした際は実際のご年齢より非常に老けて見えました。そんな中でもご自身でなにか変わるきっかけが欲しいとご入会いただきました。トレーニングを共に行う中でご本人様からも「ここに来た時はだけは元気になれる」と有り難いお言葉を頂きました。今でもトレーニングを継続し続けていただいており、トレーニングとゴルフを楽しまれております。

パーソナルトレーニング以外の選択肢のメリット・デメリット

運動を始めようと考えてパーソナルトレーニングを検討する際には、他の選択肢も色々考えることでしょう。そこで、パーソナルトレーニング以外の選択肢についても紹介し、そのメリットとデメリットを挙げてみたいと思います。

スポーツジムに通う

一般的な総合型ジムや24時間利用可能なジムは、自分の自由な時間に好きなだけ通うことができます。会費もパーソナルジムと比較し安価なので、気軽にトレーニングを始められる方には良い選択肢となります。しかし、基本的にトレーナーがマンツーマンでサポートするサービスは実施しておらず、自分自身でトレーニングをする必要があります。幅広い設備を自由に使える反面、混雑次第では望むようなトレーニングができない場合もあります。全て自分で行う必要があるため、トレーニングの知見がある人には安価に利用できるので良いのですが、逆に、どんなトレーニングを行えばよいか分からない方は、効果的に利用することが難しい場合もあります。

自宅でトレーニングする

自宅でトレーニングする女性

自宅で、自重で、またはトレーニング器具を揃えて、一人でトレーニングを行うことは、一番手軽に始められるトレーニングです。ジムに通う手間もなく、必要な器具さえあれば、むしろ器具がなくても行えるので、最も手軽に実施できます。しかし、設備面では一般的なジムには及ばずトレーニング効率も良いとは言えません。本格的な設備を求めるとなると、費用や騒音、スペースなどの問題があり、クリアしなければならない問題は多いと言わざるを得ません。サポートしてくれるトレーナーも、一緒に頑張ってくれる仲間もできないので、トレーニング中級者以上でないとモチベーションの維持は難しい場合が多いです。

ランニングをする

ランニングする女性

天候の問題はありますが、気軽に実施できます。ランニングシューズ以外に特別なものを必要とせず、こちらも費用面を最も抑えられる方法といえます。純粋な有酸素運動であるため、続けられればダイエット効果も高いでしょう。ただし、運動不足の方や過体重の方にとっては膝への負担が強く、十分な注意が必要です。また、痩せることは可能ですが、ボディメイク的な効果は期待できません。ボディラインを綺麗にしたい方は、更に筋力トレーニングを組み合わせる必要があります。

ヨガやピラティスに通う

ヨガをする女性たち

柔軟性を高め姿勢を改善したい方やインナーマッスルを鍛えたい方、リラックス効果を求める方にお勧めです。マンツーマンで行うパーソナルレッスンと、複数人同時に行うグループレッスンを選択できるスタジオもあり、予算や目的によって選べるようになっています。激しく動いたり、強い負荷を与えたりするエクササイズではないので、運動に慣れていない方でも始めやすいでしょう。ただし、純粋な筋力トレーニングや有酸素運動と比較した場合、運動強度は低く運動量も多くはないため、筋肉量増加や脂肪燃焼を目的に通うのは効率的ではないでしょう。

  メリット デメリット
パーソナルジム ・個別性が高い
・継続率が高い
・専用メニュー
・サポートが充実
・価格が高い
・予約制が多い
スポーツ
ジム
・手ごろな会費
・幅広い設備
・好きな時間使える
・サポートがない
・混雑の場合がある
・継続率が低い
自主トレ ・移動時間がない
・人目を気にしない
・種目が限られる
・音を出せない
・継続率が低い
ランニング ・手軽にできる
・コストなし
・膝を痛めやすい
・筋トレにならない
・継続率が低い
ヨガ
ピラティス
・低コスト
・初心者向き
・ダイエット×
・筋力アップ×

神戸・大阪の充実したサポート体制のパーソナルトレーニングならスパーブルーム

神戸ではホテルオークラ神戸内、大阪では難波駅直結のスイスホテル南海大阪内で運営するスパーブルームでは、経験豊富なパーソナルトレーナーが、お客様の目標やライフスタイルに合わせたオーダーメイドのトレーニングプランを提供しています。
また、トレーナーのスキルアップの研修も月2~4回実施し、最高のトレーニング環境の提供に徹底的に取り組み、充実したサポート体制を自信をもってご提供しています。

お忙しい経営者や医師の方などのご利用も多く、お忙しくトレーニングの来る時間が取れない方には、ご自宅等で行っていただけるトレーニングメニューを動画で送らせていただくサポートも行っていますので、継続しやすく、確実に成果を実感できるサポート体制が魅力です。 是非一度、無料体験にお越しいただけたら嬉しいです。

》》スパーブルームの無料体験はこちらから

パーソナルトレーナー

まとめ

今回は、パーソナルトレーニングの効果というテーマで、そのメリットや実際の効果について、そもそもどのような目的で通うところなのかについて紹介させていただきました。

ダイエットやボディメイク、健康維持など叶えたい目標は人によって様々ですし、達成のための課題や注意点も人によって全く異なります。しかし、パーソナルトレーニングはマンツーマンの個別対応だからこその充実したサポート体制により、多種多様なケースに対応可能となることが大きな魅力であり、効果を発揮する最大の要素となります。 是非パーソナルトレーニングを通じて理想の身体を手に入れるサポートをさせていただけたら嬉しく思います。

関連コラム